さぶろうたは、関西にやってきた。
これまで たくさんの場所を訪れた。いくつの道府県を訪れたのか、
もう、よくわからないほどである。
Saburota got to Kansai district.
He has already visited so many places that he can not count how many places he visited.
あいかわらず、素晴らしいたくさんの出会いがある毎日。
この旅でこれまで、いったい何人の人と出会っただろう。
たくさんの人と、たくさん話をした。それぞれの土地に根付いた
生活をしている人も多く、そんな人々の話をきくのは非常に興味深いものだ。
Saburota meets many of awesome people everyday as ever.
He wonders how many people he met ever in this journey.
Talked to many people about many things. It was interesting to hear the stories that rooted of the region.
さぶろうたが 旅先で話をきくのが好きなのには、もう一つの理由がある。
『方言』がおもしろいのだ。
One more reason why Saburota likes to hear those chattering.
That is the [Dialect].
そもそも、なぜ方言があるのか、不思議である。
東北地方では、寒いので、口をあまり開けないしゃべり方をする、
それがあの独特のイントネーションを産んだ、と聞いたことがある。
なるほど、それは分かる気がする。では、なぜ東北の方言と、まったく両極にある
鹿児島や宮崎の方言が似ているのか。南九州に行ったら再度考えてみることにしよう。
Why people speak different dialects?
Saburota ever heard that people in Tohoku talk without opening their mouth large because it is cold in Tohoku. Someone told him that's why they speak unique intonations.
On the other hand,they say that dialects in Tohoku and South Kyushu are similar.
Why are dialects in Tohoku and South Kyushu similar even though those places are too far.
Saburota decided that he will think about this again when he gets to South Kyushu.
いまさぶろうたは京都にいるが、ここのことばはまた面白い。
関西弁のイントネーションはなんとなく全部似ているような気がするが、
そのなかでも京都は独特だ。
Saburota is in Kyoto now.The dialect in Kyoto is so interesting.
The intonation of the Kansai dialect feels like being somehow all similar, but Kyoto is unique in that.
日本語のイントネーションの歴史は、平安時代に成立した日本最古の漢字辞書
『類聚名義抄(るいじゅみょうぎしょう)』にたどることが出来るそうだ。
漢字と言っても、既に、中国のそれとは違い、日本独自の様式に従って表現されているそうな。
さぶろうたは、類聚名義抄のことを初めて知ったが、これは、単に漢字の学問についての
文献ではなく、仏教学とも大きな関わりを持つようである。
ふるく都があった関西は、日本のことばの歴史の拠点でもあるのだろうか。
The oldest Kanji dictionary"Ruiju-Myogisho" concluded in Heian era follows the histry of Japanese intonations.By that time,Kanji has already built Japanese original style.
Saburota learned about Ruiju-Myogisho that is not only the literature about Kanji but also a kind of buddhology.
Kansai district which had the capital erstwhile seems like the base of the Japanese words.
明日香村の石舞台。飛鳥時代には、仏教が伝わっていた。
Ishibutai Stone grave in Asuka village,Nara.
Buddhism was introduced to Japan in the middle of the sixth century during the Asuka era.
醍醐寺の金剛力士像
Kongorikishizo in Daigo temple in Kyoto.
賀茂川と高野川の合流地点を訪れた。
Visited the point where two rivers Kamo and Takano converge.
これまで訪れたたくさんの場所、それぞれに、長い歴史がある。言葉も違えば、風習も違う。
もちろん日本だけでなく、世界中、たくさんの歴史、言葉、宗教、風習があって、違いがある。
けれど、小さなくまのさぶろうたが知る限りでは、どの場所も素晴らしく、人々は素敵だ。
Each places that Saburota visited have their own histories and experiences. They have different words,customs,religion,and so on.Not only in Japan but also in all over the world too.
Saburota loves those differences.Every places are wonderful,every one is glorious.
違いがあっても繋がっていて、違いがあるから面白いと、さぶろうたは思う。
ふたつの川が繋がる場所に、大きな虹がかかっていた。
Saburota thinks that everything can be connected even if they have differences. Everything is wonderful because they have differences.
There was a beautiful rainbow spanning in the sky of the place where two rivers converge.